近隣住民の方へのごあいさつ
あらかじめ近隣の方へのごあいさつを行います。
施工中はもちろん、施工前の準備、施工後の片付け時なども近隣にお住まいの方や、お施主様にご迷惑をおかけしないように万全の注意を払います。
![ステップ7 ステップ7](http://iidaougiya.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/06/0f1a866afe79baadcca5385bd4a4fced.png)
建築物の外壁・屋根に付着している汚れ(カビ・ホコリ・垢)などを高圧洗浄します。しっかり汚れを落とすことで、塗料の密着性がよくなり、塗料の耐久性も上がります。逆にこの工程をしっかりしないと使用する塗料の本来の力が発揮されないこともあります。
その後養生シート等を使い、塗装施工箇所以外の部分や隣の建物などに塗料や汚れが飛散しないようにします。
![ステップ6 ステップ6](http://iidaougiya.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/06/cf9530bdc0b84b44136136df12ec17cb.png)
下地をしっかり処理します。クラックやシーリングの箇所はシーリングの打ち直しや、クラックの補修を行い、木部、鉄部の場合は補修を行います。
上記を行わないと、塗装を施しても、傷の箇所から住まいが傷みだし、再度塗り替えになってしまったり、塗料本来の防水性能なども発揮されなくなります。
![ステップ5 ステップ5](http://iidaougiya.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/06/6a4ba696a1386e156cd202cb2de3a633.png)
■下塗り(シーラー・プライマー等)
下地の保護と強化のために欠かせない大切な作業です。
■中塗り・上塗り(各種)
中塗り・上塗り共に同じ塗料を用いて、塗装を重ねます。
直接雨風にさらされるため、しっかりとした耐久性を持たせるため職人が丁寧に塗装します。
![ステップ4 ステップ4](http://iidaougiya.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/06/a8dbfa0687308382019fe83f82f24df5.png)
建築物近辺の清掃を行います。工事後、気持ちよく使っていただくため、ご迷惑をおかけしないようにしっかりした清掃を行います。
![ステップ3 ステップ3](http://iidaougiya.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/06/9140626ea1f838bde5ad0dc4ef28035c.png)
足場を撤去します。撤去時に建物を傷つけないように注意しながら迅速に片付けていきます。
![ステップ2 ステップ2](http://iidaougiya.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/06/b8ea8b2b965d7306c2e5011d82a8e721.png)
お施主様に完成後の確認をして頂き、ご了解を頂きましたらお引渡しとなり、後日ご請求となります。
建築物の規模によりますが、通常一般住宅の場合は約1週間から2週間ほどで塗り替えリフォームが完了します。
お支払いいただく費用は打ち合わせ段階で算出した額面と相違がないことを確認していただいてからのご請求となりますので、ご安心ください。
![ステップ1 ステップ1](http://iidaougiya.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/06/43b2842f25cfda5941eef682deaedf7c.png)
当社は自社施工のため施工後もご相談を承ることができます。施工後もお気にかかる部分がございましたら、ご連絡先は下記をご参照の上、ご遠慮なくご相談下さい。